秋野菜作りが始まりました。
スイートコーンを収穫した後の茎と根を除去して大根の種を蒔く場所に
マリーゴールドの花と柔らかい葉を散らばせて土に混ぜ込みます。
大根に穴をあけるセンチュウを防除するためです。

肥料も散布して耕し、最初の大根の種を1畝蒔きました。
大根の品種は「源助大根」で毎日1畝ずつ10回の種蒔きをします。
一番手前に水をまいてあるところが今日種を蒔いたところです。
この辺の土は火山灰土で水はけが良いため平らなところに種蒔きをして土寄せ
をしながら少しずつ畝を高くしていきます。
このほかに6品種の大根を作ります。

サツマイモの畑です。
鳴門金時、紅はるか、安納芋の3品種で250株です。
黄色やオレンジ色の花はマリーゴールドのアフリカントールという品種で
サツマイモのハリガネムシ予防のため数株おきに植えてあります。
このマリーゴールドの花と葉を上の写真のように大根に使いました。
上の大根より早く9月下旬から10月中旬に収穫するために8月中旬に種を蒔いた
大根です。
「夏の翼」と「秋の翼」の2品種で両方とも味が浸み込み易いので煮物にすると
すごく美味しい大根です。
0 件のコメント:
コメントを投稿