ページ

2016年9月16日金曜日

今の畑の様子-3

大根


今月下旬から来月中旬に収穫する大根です。

「夏の翼」と「秋の翼」の2品種で約900本あります。




































タマネギ


一般的にタマネギは秋に植えて冬越しして翌春に収穫しますが、春に種を

蒔いてその年の秋に収穫するタマネギを初めて作ってみました。

予定では収穫は11月下旬ころです。 うまくいくかな?



















2016年9月15日木曜日

鳴門金時の収穫

植え付けから126日が経ったので収穫しました。

1~2か月貯蔵すると甘さが増すので食べるのはそれからです。




































鳴門金時より少し遅くに植え付けた「紅はるか」40株、「安納芋」150株は

10月に入ったら収穫です。

2016年9月8日木曜日

今の畑の様子 -2


10月に収穫予定のキャベツです。


















越冬用に11月から12月に収穫するキャベツです。


















落花生

収穫は今月末から来月いっぱいの予定です。



同じ落花生の2か月前の姿です。

落花生の初期生育は緩慢なので畝の間はスカスカです。


















絹皮みずなす

春の苗作りに失敗して苗を作り直したことで定植が1か月以上遅れたため、

ようやく採れ始めたところです。



















2016年9月6日火曜日

今の畑の様子 -1



秋野菜作りが始まりました。

スイートコーンを収穫した後の茎と根を除去して大根の種を蒔く場所に

マリーゴールドの花と柔らかい葉を散らばせて土に混ぜ込みます。

大根に穴をあけるセンチュウを防除するためです。





















肥料も散布して耕し、最初の大根の種を1畝蒔きました。

大根の品種は「源助大根」で毎日1畝ずつ10回の種蒔きをします。

一番手前に水をまいてあるところが今日種を蒔いたところです。

この辺の土は火山灰土で水はけが良いため平らなところに種蒔きをして土寄せ

をしながら少しずつ畝を高くしていきます。

このほかに6品種の大根を作ります。




















サツマイモの畑です。

鳴門金時、紅はるか、安納芋の3品種で250株です。

黄色やオレンジ色の花はマリーゴールドのアフリカントールという品種で

サツマイモのハリガネムシ予防のため数株おきに植えてあります。

このマリーゴールドの花と葉を上の写真のように大根に使いました。




















上の大根より早く9月下旬から10月中旬に収穫するために8月中旬に種を蒔いた

大根です。

「夏の翼」と「秋の翼」の2品種で両方とも味が浸み込み易いので煮物にすると

すごく美味しい大根です。

2016年6月27日月曜日

スイートコーンもうじき収穫

4月1日に種を蒔いたスイートコーンの収穫が近づきました。

7月5日に収穫開始の予定でしたが、今年は例年より気温の高い日が多いので
収穫が2・3日早まりそうです。



















2016年5月21日土曜日

スイートコーンの植え付け開始

4月1日に1回目の種蒔きをしたものを4月19日に植え付けました。

今日までに11回で5300本を植えました。

今後、6月中旬まで更に5300本を植える予定です。

最初の収穫・出荷は7月5日頃の予定です。



















ハクビシン捕獲

今年初めて捕獲出来ました。
イチゴが熟す数日前からワナを仕掛けましたが、エサのバナナだけ盗られて
捕獲出来ませんでしたがようやく捕えることが出来ました。
昨年、どうしても捕えられなかった残りの1匹だと思われます。


















昨年まで毎晩300個ほど食べられていたイチゴの被害が無くなりました。
生食は限度がありますので毎日イチゴジャムを作っています。



















2016年4月6日水曜日

ソメイヨシノ満開

今年は鳥(ウソ)の被害が無く、きれいに咲いてくれました。

冬を越した野菜 -2

とうな・・・左が大崎菜 右が五月菜 です。


















大崎菜


















五月菜


















九条ネギ




































水菜・・・品種は紅法師・・・種子採り用に数株植えてあります。

2016年4月3日日曜日

タムシバ満開

苗木を植え付けて13年目にしてようやく木の大きさや花数が見栄えする
ようになりました。

コプシということで苗木を入手したのですが、開花するようになってコブシ
ではなくタムシバと判明しました。


























今年の野菜作りが始まりました

〇昨秋に植えて冬を越した野菜

タマネギ・・・一般的なタマネギの他に白タマネギ、赤タマネギ、さらに
     ゴールドタマネギなど5品種植わっています。


















イチゴ・・・今までの「さちのか」に加えて今回は「紅ほっぺ」も少し植えてあり
    ます。
    「紅ほっぺ」は美味しかったら今後増やしていきます。


















   「さちのか」の花が咲き始めました。食べられるのは5月10日ころ
   かな。



















〇これから植付する野菜の種蒔きも始まりました。